top of page
NEW!!
最新記事












DIY-10. カーテンレールにちょっと工夫
窓の話しをしましたので、ちょっとした小ネタの紹介です。 窓際にちょっとなにかつるしたい、引っ掛けたいと思われたことはありませんか? 洗濯物なら乾燥機やバスルームで、、、となるでしょうが、ウチではこんなものをつけてます。 東急ハンズなどに売っているワイヤーにシリコンチューブを...


DIY-09. 窓際でピュー音
空気の流れシリーズ第四段。窓のお話です。 この部屋は暖かいのに、別の部屋はちょっと寒い、など、部屋によって温度差を感じられることは無いでしょうか。 ウチは、部屋によって外からの音の聞こえ具合がずいぶん違うので、何でかなーと思っていました。...


DIY-08. 換気口にフィルターを取り付ける
空気の流れシリーズ第三段。換気口にフィルターを取り付ける話です。 リビング以外には小型の換気口が付いています。 ここにフィルターを設置するところを写真とともに見ていただきます。 「もうやってるよー」という方もいらっしゃるかもしれませんが、やったことが無い方は是非お試しくださ...


DIY-07.換気口について
空気の流れシリーズ第二段。換気口についてのお話です。 意外に気にされていない方も多いと思われますが、上記の写真の下にある正方形のパネルが、大小の違いはありますが、実は全ての部屋に付いています。 ご存知の方も多いでしょうが、この四角いパネルって、真ん中を押すと4段階に開閉しま...


DIY-06.キッチンの換気扇
ずいぶん間が開いてしまってすみません。 久々のDIY情報ですが、ここから少し、空気の流れシリーズと題し、第六弾はキッチンの換気扇について書かせていただきます。皆様、料理をされているときに、「この換気扇、全然吸い込まない」と感じられることは無いでしょうか?...


DIY-05.LED照明の電気代
第五弾はLED照明のお話しです。 皆様のお宅の照明ってどのようなものをお使いですか? リビングルームや寝室はそれぞれご自分で選ばれたものをお使いだと思いますが、元々マンションに設置されている照明だけでも以下のものがあります。 玄関(95W) 廊下(57W x...


DIY-04.洗面台横のコンセント
先ずは下の写真をご覧ください。 同じマンションにお住まいの皆様は、いつも見慣れている洗面台横の操作パネル、照明と換気用のスイッチにコンセントです。 全く違いがないように思われるかもしれませんが、恐らく1箇所、皆様のお宅と違う点があるはずです。 ...


DIY-03.バスルーム換気扇のフィルター
第三弾はバスルームつながりで換気扇のフィルターについてのお知らせです。 これはDIYというほどのお話しではないのですが、意外にバスルームの天井に設置されている換気扇ってフィルターが付いているのをご存じない方が多いのではないかと思い写真を撮ってみました。 ...


DIY-02.バスルームの蛇口から水漏れしていませんか
DIY第二弾です。 バスルームつながりで蛇口からの水漏れについてご紹介します。 お恥ずかしながらまたもや自宅バスルームの蛇口です。 蛇口とかいていますが、いろいろ調べると水栓(すいせん)と呼ぶのですね。 昨年の夏頃から、ポタッ、ポタッと水漏れが起こるようになり、常時...


DIY-01.バスルームの鏡について
自治会で広報担当をさせて頂いています安田と申します。 シティタワー品川は、建築後8年ほど経過していますので、いろいろな設備に不具合が発生してくる頃です。 そこで、DIYといっては大袈裟ですが、少し手間をかけることで便利になるポイントなどを紹介するDIYコラムを掲載してい...
カテゴリ
bottom of page