top of page

DIY-06.キッチンの換気扇

  • 執筆者の写真: 事務局 くろはち会
    事務局 くろはち会
  • 2016年5月22日
  • 読了時間: 2分

ずいぶん間が開いてしまってすみません。

久々のDIY情報ですが、ここから少し、空気の流れシリーズと題し、第六弾はキッチンの換気扇について書かせていただきます。皆様、料理をされているときに、「この換気扇、全然吸い込まない」と感じられることは無いでしょうか?

もちろん理由が既にお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、マンション暮らしの方の悩みの一つとも聞きますので、続けて書かせていただきます。ご了承ください。

とってもわかり辛いですが、キッチンのガスコンロの横でお香をたいています。左側が流し台で右側上部に換気扇があります。

キッチンの換気扇を回している状態で、お香の煙が右側上方に勢いよく上がっていけばいいのですが、あちらこちらに行き先無く漂うようであればはっきり言って換気扇が空気を吸い込んでいません。

では、換気扇が効いていなのでしょうか。いえいえ、実はといいますか、恐らくほとんどのお宅の換気扇は頑張って回っています。

ただし、換気扇が空気を吸い込んでベランダ外に吐き出せる状況と、そうではない状況が簡単に出来てしまうのです。

全室の窓ガラスを閉め、バスルームの換気扇を回している状況で、キッチンの換気扇を回した場合、あまり吸い込んでくれません。

このマンションは機密性が非常に高いため、バスルームとキッチンの両方の換気扇を回してしまうと、外から空気を取り込めないので空気が吐き出せないのです。

この為、キッチンの換気扇を使う場合、十分に換気させるためにはバスルームの換気扇を止めるないしは、少しでいいので窓を明ける、または通気口を開けることです。

「じゃあ、換気扇を回したときに空気を取り込めるようにしておいてくれればいいのに」とお感じになるかもしれません。

実は、そういう機能が備わっています。ご存知でしょうか。キッチンの換気扇のスイッチをONにするとリビングでパチッと音がします。

小さい音なので聞き取れないかもしれませんが!これって実はリビングにある通気口がキッチンの換気扇のON-OFFに連動して開閉しています。

左の写真上部の縦長の白い箱のようなものが、キッチンの換気扇と連携している換気口です。

この写真は換気扇をOFFにしている状況です。

換気扇をONにすると、上の換気口の上部にあるLEDランプがオレンジ色に点灯し内部のフタが空いて空気を流しています。

それでも換気扇がうまく空気を吸い込まない場合、写真中央部にある正方形の通気口等の使い方を考えたほうがいいかもしれません。

この通気口に関連した話しは次回!


Comments


カテゴリ
最新記事
bottom of page