検索
断捨離部04_ガラクタの定義を知っていますか?
- 事務局 くろはち会
- 2016年6月30日
- 読了時間: 1分

こんにちは、くろはち会・断捨離部です。
コラム第1回でお話したように、
第2子を妊娠した私は、モノに囲まれた家の中で立ち尽くしておりました。
さあ、モノを捨てよう、減らそう、と思うもののどうやったら良いか分かりません。
なぜなら…「不要なものを選ぶ基準がないから!」
そこで、アレコレと片付けの本を読んでみました。
その中で印象に残っている一節をご紹介します。
風水で「スペースクリーニング(場の浄化)」という考え方があるらしいのですが、
そこではガラクタとは下記のように定義されていました。
「あなたが使わないもの、好きではないもの」
「整理されていない、乱雑なもの」
「狭いスペースに無理に押しこまれた物」
「未完成のもの、全て」
絶句…。
これ、我が家にあるモノの半分、該当する…。
基準は分かったものの、道は遠し!
でも、今使っていない、使えないモノに対して気を遣ってイライラしていると、
将来本当に必要になってくることを見逃してしまいそう。
うちには「福の神(第2子)」がやって来る。
こりゃ何としても頑張らねばなりません。
とりあえず、この4つの定義にあてはまるものの洗い出しと、その対処を考えることにしました。
では、また次回!
参考: 『ガラクタ捨てれば自分が見える』(カレン キングストン 著)
Comments